犬に噛まれた時どうする?富山での病院受診や警察への届出方法

ペット法務

ペットブームもあり、富山でも犬を飼っている人ってたくさんいますよね。
万が一、犬に噛まれた場合の対処方法を看護師・行政書士が解説します。

犬に噛まれたときの対処方法

1安全確保

噛まれている状態で無理に引き剥がすと傷が大きくなる事が予想されますので
口を開けるまで待ちます。
飼い主がいれば、犬に馬乗りになり、口の端を置くに引っ張ってもらい開口させてもらいます。

大声を上げると犬は興奮してしまうので注意してください。

噛まれた場所は絞らず、流水で洗い流してください。

出血が多い等の場合は救急車を呼んでください。
特に拍動するような出血の場合は動脈が傷ついている可能性があるため
自力での通院は困難です。

2相手の連絡先確認

後の賠償等のやりとりに必要なので相手の連絡先を確認してください。
虚偽の連絡先を伝えるケースが過去にはあったようなので、免許証などを写真で撮らせてもらいましょう。

飼い主が子供の場合は親に その場で 連絡します。

もし、飼い主が近くにいない場合は、犬の特徴、噛まれた場所、時刻をメモし、飼い主がいない犬が放されている旨と共に警察に連絡してください。また、この場合は保健所へも連絡しましょう。

犬に噛まれた場合、病院受診は何時間以内にするの?

犬に噛まれた場合、一番恐ろしいのは狂犬病発症リスクです。
日本は狂犬病がない国(清浄国)ではありますが、発症すれば100%死にます
もう一度言います。発症すれば100%死にます。治せません。
これが、ペットの中で犬だけが予防注射や条例で咬傷の届出がある理由です。

ですので、血が出ていないような小さな傷であっても受診してください。
即受診です。何時間以内?真っ先に受診です。

犬に噛まれた場合は何科ですか?

これも皮膚科だの内科だの整形外科だの諸説ありますが、地域の規模の大きな救急病院一択です。

理由は傷の程度よりも狂犬病の予防接種薬(注射)の在庫を持っているかどうかです。

勿論、犬に噛まれた場合、傷は直線では無く、深く、雑菌も入りますから治りにくいので最初に抗生物質などを投与する場合もあります。
判断は医師がしますのでとにかく受診。費用を惜しむ理由がないです。


病院に行かないリスクは前述のとおり、狂犬病発症すれば死ぬから。

あと、傷が化膿したりするリスクもあるので初動が重要になります。

もし、相手の飼い主に損害賠償などを請求する必要がある場合には診断の記録が重要なので
病院に行かない事にはメリットはありません。

犬に噛まれたら警察に連絡するの?

犬に噛まれた場合、相手の飼い主は不法行為責任を問われます。
犬に噛まれたら民事では損害賠償、刑事では過失傷害を追及できますが、自動で適用されるわけではないので警察に被害届を出す必要があるからです。

被害届は必須ではありませんが、怪我の程度や損害が大きい場合は警察に届ける必要が出てきます。

示談や交渉は弁護士しかできません。
争いごとになりそうな場合、なってしまった場合は弁護士を依頼する方が良いでしょう。

内容証明郵便を使い相手に自分の要求を伝えることもできますが、内容証明には特に法的な効果が無いので(心理的にアプローチする効果にとどまる)実際に怪我をしてしまった場合にはおすすめできません。

まとめ

犬に噛まれた場合、一番怖いのは狂犬病です。

かわいいペットですが気をつけて接していきたいですね。

富山でペットビジネス起業やペット信託をお考えの方はぜひご相談ください。

【対応エリア】
富山市・高岡市・射水市・魚津市・黒部市・滑川市・砺波市・南砺市・氷見市・小矢部市・ 上市町・立山町・入善町・朝日町・舟橋村 など、富山県全域に対応しております。




タイトルとURLをコピーしました